防災情報の統合解析・高度活用技術に関する研究

広報誌

国立研究開発法人 防災科学技術研究所の「防災情報の統合解析・高度活用技術に関する研究」グループの広報誌の一覧です。2009年~2011年まで発行していた広報誌の一覧をご確認いただけます。

広報誌一覧

こちらは、以前の中期計画の研究成果です。

冊子「リスク情報と地域防災」 総集編

防災科学技術研究所(NIED)では、地域のことを一番よく知ることができる住民が主体となって、地域のさまざまな主体と協働して地域の具体的かつ詳細な脆弱性を多角的に評価することや、災害時に役立つ地域の社会資源を発見し地域固有の防災対策の知恵を集め、地域防災に役立つ絆づくりを支援する新たな地域防災の取り組み方について研究しています。

本書は、上記の研究の一環として、平成21年度にNIEDが全国の地域の方々と協働で実施した、新たな防災活動に関する実証実験の概要をまとめたものです。
具体的には、住民参加の防災ラジオドラマづくりや、インターネットや携帯電話を利用して防災マップを作成することができる「e防災マップ」を用いた、防災ワークショップや防災訓練などの取り組み事例を紹介しています。
地域防災活動に取り組む全国の方々のご参考として活用していただければ幸いです。

広報誌 総集編 詳細

発行日:2010年3月31日
ISBN978-4-9904635-3-3

広報誌について

地域防災力を高めるためには、個人や地域コミュニティ、NPO、民間事業者、行政などをはじめとする
多様な関係者が協働してリスクに備えるという「リスクガバナンス」の考え方が必要です。
リスク研究グループは、災害リスクに関する知識(専門知、経験知、地域知)を統合し、
高度なリスクガバナンスを実践するための情報技術や社会制度の研究と開発に取り組んでいます。
この広報誌では、当研究グループの活動内容や地域の方の声を詳しく紹介します。
各地域においてどのような活動が行われているのか、詳しく知ることができますので、ぜひご覧ください。

広報誌一覧

「リスク情報と地域防災」第13号 (2011.03.31発行)

特集:第1回地域発・防災ラジオドラマコンテスト

<目次>

  • 第1 回地域発・防災ラジオドラマコンテスト- 表彰式、受賞作品の紹介
  • 記念シンポジウム「地域の知と絆で高める防災力」
  • 防災ラジオドラマに期待する
  • 第1 回地域発・防災ラジオドラマコンテストを振り返って

「リスク情報と地域防災」第12号 (2011.2.21発行)

特集:地域の安心・安全に役立つ e防災マップと分散相互運用環境

<目次>

  • e 防災マップ
  • ジグソー防災マップづくり
  • 「e コミマップ」で地域のオリジナル「e 防災マップ」をつくろう!
  • 分散相互運用環境とは

「リスク情報と地域防災」第11号 (2010.10.31発行)

特集:「第1回e防災マップコンテスト」「第1回防災マッシュアップコンテスト」

<目次>

  • 第1 回e 防災マップコンテスト -受賞作品の紹介、記念シンポジウム-
  • 第1 回防災マッシュアップコンテスト -受賞作品の紹介、記念シンポジウム-
  • 参加型討論会「二次利用を阻害しているのは何だ?」

「リスク情報と地域防災」第10号 (2010.8.24発行)

特集:地域の絆と地域の防災力向上を目指して

<目次>

  • 自然災害に備え、地域の防災力を高めるための3つのステップ
  • 地域発・防災ラジオドラマ
  • e防災マップ
  • マッシュアップによる新しい防災アプリケーション

災害リスク情報を活用した地域防災活動の実践事例集2009

災害リスク情報を活用した地域防災活動の実践事例集2009
 (冊子「リスク情報と地域防災」 総集編)

 → こちらから

「リスク情報と地域防災」第9号 (2010.3.31発行)

特集:愛知県における自主防災活動の活性化モデル事業の実施報告

<目次>

  • 地域の防災力を高める手法~さまざまな主体が連携して地域の防災活動に取り組む~
  • 愛知県での自主防災活動活性化モデル事業の概要
    • インタビュー:愛知県の防災活動から見る本モデル事業の位置づけ
    • 各団体での取り組み
    • インタビュー:地域防災活動におけるNPOの役割
  • プロジェクト活動報告

「リスク情報と地域防災」第8号 (2010.3.23発行)

特集:地域防災力向上に向けた取り組み
-藤沢市とNIED の災害リスク情報プラットフォームに関する実証研究-

<目次>

  • 藤沢市における災害リスク情報プラットフォームに関する実証的研究
  • 地域主体のまちづくりを目指して-藤沢市/地域経営会議-
  • 地域防災力を高めるシナリオ型防災ワークショップへの取り組み -藤沢市六会地区天神町-
  • 平時の“ 絆” がはぐくむ地域防災力-新潟県柏崎市北条地区/神奈川県藤沢市六会地区の地域間交流-
  • 藤沢市鵠沼地区における取り組み
  • 各種災害のリアルタイム観測・予測・伝達に関する実証実験
  • プロジェクト活動報告

「リスク情報と地域防災」第7号 (2010.3.23発行)

特集:地域社会の新たな公共と地域経営を支える 「eコミュニティ・プラットフォーム2.0」

<目次>

  • リスクガバナンスと地域経営を支えるソーシャルウェアを目指して
  • eコミュニティ・プラットフォーム2.0-地域社会を支える参加型コミュニティ情報基盤システム-
  • 地域に役立つ情報マップを簡単作成 ― eコミマップ ―
  • 地理空間情報の新たな活用を実現 ― 相互運用gサーバー ―
  • 【図解】これが「e コミュニティ・プラットフォーム2.0」だ!
  • eコミュニティ・プラットフォーム2.0 の活用事例
  • eコミウェアフォーラムの紹介
  • プロジェクト活動報告

「リスク情報と地域防災」第6号 (2010.3.1発行)

特集:複数の避難所が連携した住民主体・市民協働による災害対応訓練
   -茨城県つくば市筑波小学校区での取り組み-

<目次>

  • リスクコミュニケーションによる地域防災力の向上-つくば市筑波小学校区における地域防災訓練-
  • 防災ボランティア養成講座-災害対応シナリオづくり、防災マップづくり-
    • 第1 回つくば防災ボランティア養成講座【災害対応シナリオづくり】
    • 第2 回つくば防災ボランティア養成講座【防災マップづくり】
  • つくば市地域防災訓練-住民主体の防災訓練-
  • 主催者からのメッセージ-つくば市地域防災訓練実行委員会-
  • プロジェクト活動報告

「リスク情報と地域防災」第5号 (2010.2.5発行)

特集:柏崎市北条コミュニティの取り組み

<目次>

  • 柏崎市北条コミュニティの取り組み
    -北条ネット、市民レポーター養成講座、地域間交流-
  • 地域防災力を高める市民活動の実践-北条を知る、北条を伝える-
    • 第1 回市民レポーター養成講座「伝えるってなんだ!?」
    • 第2 回市民レポーター養成講座
      「市民の目からみた地域コミュニティの取材と編集」
    • 第1 回地域間交流
      「つくば市民レポーター、つくば市北条地区商工会青年部との交流」
    • 第2 回地域間交流
      「NPO 法人 藤沢災害救援ボランティアネットワークとの交流」
  • プロジェクト活動報告

「リスク情報と地域防災」第4号 (2010.1.15発行)

特集:中山間地域における震災対策訓練  ―新潟県長岡市山古志地域での取り組み―

<目次>

  • 地域の総合的な防災力を高めるリスクコミュニケーション手法の開発
  • 新潟県長岡市山古志地区での取り組み
    -対話でつくる、オリジナルの震災訓練-
  • <座談会>地域発・防災ラジオドラマの収録を終えて
    -新潟県長岡市山古志地区-
  • プロジェクト活動報告

「リスク情報と地域防災」第3号 (2009.12.4発行)

特集:学校と地域が連携した防災訓練 ―新潟県柏崎市北条地区

<目次>

  • 柏崎市北条コミュニティでの学校と地域の連携による防災訓練
  • 学校-地域連携型防災訓練を終えて<成果、反省と今後の課題>
  • 柏崎市北条コミュニティ-その取り組み、今後の課題-
  • 2つの大震災を経験して
  • プロジェクト活動報告

「リスク情報と地域防災」第2号 (2009.10.31発行)

特集:愛知県における地域防災活動の活性化モデル事業

<目次>

  • 「愛知県における自主防災活動の活性化モデル事業がスタート」
  • 「自主防災活動を活性化するための3 つのアプローチ目」
  • 「NPO 愛知ネットの紹介と事業への意気込み」
  • 「愛知県内6 市町村の取り組みと各地域の声」
  • 「座談会: 子どもの目線で地域の防災活動に取り組む -吉田校区「おやじの会」」
  • 「プロジェクト活動報告」

「リスク情報と地域防災」第1号 (2009.8.31発行)

特集:地域の水害リスクのコミュニケーション-神奈川県藤沢市鵠沼海岸5丁目

<目次>

  • 「鵠沼海岸5丁目での水害リスクシナリオワークショップ」
  • 「座談会:防災をきっかけとした地域のネットワークづくり-鵠沼海岸5丁目」
  • 「ワークショップにおける地図の活用」
  • 「水害リスクが発生する前に入手できる情報について」
  • 「あめリスク」
  • 「治水構造物の限界を地域の力で乗り越える」
  • 「プロジェクト活動報告」