防災情報の統合解析・高度活用技術に関する研究

最新情報

最新情報

[2020/11/15] 宇和島市地区防災計画策定研修会を実施しました

宇和島市和霊校区での地区防災計画づくりをふまえて、宇和島市全体に地区防災計画づくりを広げるために、地区防災計画策定研修会が開催されました。

研修会では、地区防災計画づくりの手順とポイントが説明されました。
その後、実際に和霊校区で地区防災計画を作成した方々による、地区防災計画づくりのポイントについての説明が行われ、ついで、どのようにしたら地区防災計画が宇和島のそれぞれの地域(地区)で作成することができるのかについて発表が行われました。

開催概要

日時 2020年11月15日(日)10:00~12:00
会場 岩松公民館(宇和島市津島町岩松甲471番地)
参加 宇和島市の自主防災会、防災士連絡協議会、地域住民の方々など 約100名
講師 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 三浦伸也主幹研究員

次第

【前半(概要編)】
10:00〜10:45 地区防災計画とは、作成の流れ、地区防災計画の作り方の説明
10:45〜10:50 質疑応答
10:50〜11:00

休憩

【後半(作成経験者編)】
11:00〜11:45 作成者の生の声 「和霊校区ではどのように作ったのか」
11:45〜11:55 質疑応答
11:55〜12:00 本日のまとめ

内容

研修会は、「地区防災計画とは何か」を説明したうえで、だれが、いつ、どこで、なにを、なぜ、どのように作ったのかがわかる内容としました。

まず、和霊校区での地区防災計画づくりをふまえて作成した「『地区防災計画』づくりの手引き」のポイントを、準備と4つのステップ(ステップ1「確認する」、ステップ2「調査する」、ステップ3「検討する」、ステップ4「活用する」)の流れで説明し、地区防災計画づくりの概要を把握していただきました。

その後、和霊校区の作成経験者の方々に以下の3点(①全体の流れや体制、作成全体について ②意見交換会、勉強会、WS、まちあるき、 「e防災マップ」づくりについての感想、助言等、③支援事務局との連携、校区内の調整)について、感想・アドバイスなど「生の声」を伺い、宇和島市の他の地域で地区防災計画を作る際の参考になるようにしました。

当日の様子