つぼつぼの部屋

国立研究開発法人 防災科学技術研究所 社会防災システム研究領域 客員研究員 坪川 博彰のページです

つぼつぼのprofile

国立研究開発法人 防災科学技術研究所
防災情報研究部門
所在地
茨城県つくば市天王台3-1

防災トマソン

第6回防災コンテスト

今年もご参加、お待ちしています!!!
防災コンテスト

コメント(0)
2015/04/08 11:45 投稿者:坪川

将来人口予測メッシュマップ

自分の地域の未来を考えよう。
http://map03.ecom-plat.jp/map/map/?cid=11&gid=57&mid=1144
コメント(0)
2014/07/07 17:08 投稿者:坪川

防災科研1964年新潟地震オープンデータ特設サイト


是非、アクセスしてみてください

コメント(0)
2014/06/10 14:29 投稿者:坪川

ボウサイランド2014

防災科学技術研究所一般公開
2014年4月20日【日】10時~16時
入場無料

コメント(0)
2014/03/24 14:21 投稿者:坪川

そらまめ君

環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君
PM2.5からオキシダントまで、是非活用しましょう。

コメント(0)
2014/02/26 21:35 投稿者:坪川

防災対応型信号機


だいぶ増えてきましたなぁ・・・
コメント(0)
2013/06/18 19:18 投稿者:坪川

インフルエンザ流行レベルマップ


次回は2月1日に更新されるようです。いま急速に学級閉鎖が広がっています。要注意!
コメント(0)
2013/01/31 00:55 投稿者:坪川

地下鉄入り口の標高表示板(東京メトロ町屋駅)


海岸線から10キロ近く離れた駅の入り口でもまだこの数字ということを実感できるだろうか。東京は実に土地の低いところに拡がった都会なのです。
コメント(1)
2013/01/15 19:40 投稿者:坪川

ノロウイルスの感染者数(厚生労働省)


こういう情報をきちんと出し続けていくことは非常に大切です。厚生労働省のHPをもっと活用しましょう。
コメント(0)
2012/11/29 10:17 投稿者:坪川

阿蘇山の火山ガス警報


ちゃんとしたリスクコミュニケーションになっている。
コメント(0)
2012/11/28 20:25 投稿者:坪川
RSS2.0

eコミマップ

閲覧できるマップはありません。

ぼつぼつブログ

白馬村と小川村

11月22日の夜に発生した長野県北部の神城断層の活動とみられる地震では、長野県白馬村や小谷村など、主に北アルプス地域の市町村に被害が集中しました。被災地はもう降雪が始まったようですが、本格的な雪の季節を迎える前に、仮住まいなどの手当てが進められることが一番の課題になっています。今回の被災地は2011年3月12日(東日本大震災の翌日)に長野県栄村に大被害を与えた地震よりも西側に当たり、きわめて狭い地域に被害が集中しているようです。最大震度的にも2011年では6強でしたが、今回は6弱で、ちょっと小ぶりの地震というところでしょうか。それでも建物の全壊が集中しているところもあるので、これからの雪の季節に2次災害が生じないように、被災していないように見える建物でも安全性のチェックは不可欠ですね。
 
 
さて社会の高齢化は都市部よりも郊外で急速に進んでおり、長野県でも決して例外ではありません。健康長寿の県として知られている長野県ですが、地域によって高齢化の差はかなり開きがあります。意外なことですが今回の地震による中心被災地である白馬村は平成25年統計で高齢化率(65歳以上の人口比)が26.0%と、県内では7番目に低い自治体となっており、従属人口指数(60.7%)では県内2番の低い町(1番は南箕輪村)となっています。従属人口指数というのは年少人口と高齢人口との合計を生産人口で除したもので、いわば働いている人たち一人当たりで何人を養っているかを示すような指数です。高齢者でもいまや一方的に養われているわけではありませんので、従属人口といういい方にはちょっと不愉快な感じもありますが、ともあれ白馬村が意外に若い人たちの多い村であることがわかります。
 
 
これと対照的なのが同じ被災地である小川村で、こちらは高齢化率(42.4%)、従属人口指数(108.8%)ともに県内で7番目に高く、まさに超高齢社会にあることがわかります。被災地に対する支援はその地域の社会的特性を十分に勘案する必要があり、仮に復興するとしても同じ街づくりのままで進めるのか、それとも震災を契機にして新しい道を選ぶのか、住民の中で十分に時間をかけた議論が必要でしょう。被災地それぞれが異なる復興ビジョンを描いても十分対応できるような、そういう制度設計が必要な時に来ているように思います。
 
 
市町村名
高齢化率
老年人口指数
老年化指数
従属人口指数
長野市
26.28
44.13
190.54
67.28
松本市
24.92
40.98
179.32
63.83
岡谷市
30.25
53.75
226.93
77.44
中野市
27.06
45.95
195.92
69.41
大町市
32.60
58.55
283.10
79.23
飯山市
32.26
57.67
274.91
78.65
松川村
28.39
48.62
214.99
71.24
白馬村
26.01
41.81
220.87
60.74
小谷村
35.52
66.40
324.25
86.88
信濃町
35.75
66.49
340.78
86.00
飯綱町
32.90
58.67
298.81
78.30
小川村
42.36
88.45
435.09
108.77
コメント

つぼつぼの本棚

老人に冷たい国・日本:河合克義

コメント(0)
2015/08/25 11:59 投稿者:坪川

無縁社会のゆくえ:日本心理学会監修

コメント(0)
2015/08/25 11:57 投稿者:坪川

学習するコミュニティのガバナンス:佐藤智子

コメント(0)
2014/11/01 18:56 投稿者:坪川

格差社会の地域分析:岩井、福島、菊地、藤江

コメント(0)
2014/10/24 18:35 投稿者:坪川

災害復興法学:岡本正

コメント(0)
2014/10/22 11:44 投稿者:坪川

町内会は義務ですか?:紙屋高雪

コメント(1)
2014/10/20 13:50 投稿者:坪川

年収は「住むところ」で決まる:エンリコ・モレッティ

コメント(0)
2014/10/20 11:53 投稿者:坪川

ドキュメント豪雨災害:稲泉連

コメント(1)
2014/10/20 11:52 投稿者:坪川

なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか:森功

コメント(0)
2014/02/27 14:18 投稿者:坪川

学ぶ、考える、話し合う、討論型世論調査:曽根・柳瀬・上木原・島田

コメント(0)
2014/02/21 13:07 投稿者:坪川

3.11福島から東京へ:東京災害支援ネット

コメント(1)
2014/02/18 21:34 投稿者:坪川

絆の構造-依存と自立の心理学:高橋恵子

コメント(0)
2014/01/26 23:36 投稿者:坪川

巨大地震の科学と防災:金森博雄・瀬川茂子・林能成

コメント(1)
2014/01/21 16:06 投稿者:坪川

自治体の個人情報保護と共有の実務:岡本・山崎・板倉編著

コメント(1)
2014/01/21 16:01 投稿者:坪川

前へ!-東日本大震災と戦った無名戦士たちの記録:麻生幾

コメント(0)
2013/12/04 09:34 投稿者:坪川

東日本大震災-伝えなければならない100の物語

コメント(0)
2013/10/18 18:23 投稿者:坪川

東日本大震災を分析する:平川新、今村文彦、東北大学災害科学国際研究所編著

コメント(1)
2013/09/12 11:40 投稿者:坪川

はじめて学ぶリスク科学:柴田清編著

コメント(0)
2013/09/10 10:08 投稿者:坪川

リスク社会の授業づくり:子安潤

コメント(0)
2013/08/31 13:49 投稿者:坪川

まちの幸福論:山崎亮

コメント(0)
2013/08/31 10:07 投稿者:坪川
RSS2.0

検索

検索
オプションを表示»
検索対象ページ 
 
 
検索対象
 
 
 
 
検索