つぼつぼの部屋

国立研究開発法人 防災科学技術研究所 社会防災システム研究領域 客員研究員 坪川 博彰のページです

つぼつぼのprofile

国立研究開発法人 防災科学技術研究所
防災情報研究部門
所在地
茨城県つくば市天王台3-1

防災トマソン

第6回防災コンテスト

今年もご参加、お待ちしています!!!
防災コンテスト

コメント(0)
2015/04/08 11:45 投稿者:坪川

将来人口予測メッシュマップ

自分の地域の未来を考えよう。
http://map03.ecom-plat.jp/map/map/?cid=11&gid=57&mid=1144
コメント(0)
2014/07/07 17:08 投稿者:坪川

防災科研1964年新潟地震オープンデータ特設サイト


是非、アクセスしてみてください

コメント(0)
2014/06/10 14:29 投稿者:坪川

ボウサイランド2014

防災科学技術研究所一般公開
2014年4月20日【日】10時~16時
入場無料

コメント(0)
2014/03/24 14:21 投稿者:坪川

そらまめ君

環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君
PM2.5からオキシダントまで、是非活用しましょう。

コメント(0)
2014/02/26 21:35 投稿者:坪川

防災対応型信号機


だいぶ増えてきましたなぁ・・・
コメント(0)
2013/06/18 19:18 投稿者:坪川

インフルエンザ流行レベルマップ


次回は2月1日に更新されるようです。いま急速に学級閉鎖が広がっています。要注意!
コメント(0)
2013/01/31 00:55 投稿者:坪川

地下鉄入り口の標高表示板(東京メトロ町屋駅)


海岸線から10キロ近く離れた駅の入り口でもまだこの数字ということを実感できるだろうか。東京は実に土地の低いところに拡がった都会なのです。
コメント(1)
2013/01/15 19:40 投稿者:坪川

ノロウイルスの感染者数(厚生労働省)


こういう情報をきちんと出し続けていくことは非常に大切です。厚生労働省のHPをもっと活用しましょう。
コメント(0)
2012/11/29 10:17 投稿者:坪川

阿蘇山の火山ガス警報


ちゃんとしたリスクコミュニケーションになっている。
コメント(0)
2012/11/28 20:25 投稿者:坪川
RSS2.0

eコミマップ

閲覧できるマップはありません。

ぼつぼつブログ

屋上緑化

異常気象の問題がなくても夏は暑いものと相場が決まっていますが、6月の頭に北海道の中央部が36度を超すような猛暑に見舞われたりすると、やはり気候が少しおかしくなってきているのではないかと不安に駆られるのも当然という気がします。人類が地上に登場してから数万年経つわけですが、その最後の数千年、とりわけ最後の百年ほどで私たちは膨大な量の化石エネルギーを消費し、地球にかつて経験したことのないほどのインパクトを与えています。これが異常でないとはとても言えない状況でしょう。
 
エネルギーの消費を抑え、かつ都市を排熱から少しでも守るために、いま緑化が注目されています。もちろん都市公園の整備も大事ですが、もっとずっと手っ取り早いのではないかと思われるのが既存建物の屋上に緑を増やすこと、いわゆる「屋上緑化」です。つい先日、銀座の某有名デパートの屋上に行く機会がありました。かつてデパートの屋上といえば子供たちのパラダイスでしたが、そこはいまや見るかげもなく、カフェテリアになったり、夏場はビヤホールになったりしています。それくらいならむしろ緑を増やして、買い物客が少しでも憩えるような空間を作り、併せて都市の排熱を下げる効果も期待したいところですが、なかなかできないのでしょうか。それでも東京都はだいぶ前から屋上緑化に取り組んでおり、条例も策定して支援していますから先進的な自治体になるのでしょう。これから2回目のオリンピックを迎える東京が、海外から来た人たちに「緑豊かな素敵な街だった」と印象付けられるような都市であれば素敵です。宇宙から見た衛星画像の首都圏は、ずいぶん緑が減ってきているような印象を受けます。
 
つい先日(5月24日)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が陸域観測技術衛星だいち2号(ALOS-2)を打ち上げ、無事に軌道に乗りました。この衛星は合成開口レーダ(LバンドSAR)と呼ばれるものを搭載しており、私たちの住む日本列島がどのような緑地状態になっているのかも観測することができます。間もなく画像も公開されそうですので、楽しみです。この衛星には昼夜間問わず観測が可能なバンド(波長)のレーダを搭載していますので、防災分野での活躍も期待されています。分解能の高くなったレーダにより、災害時にも被災地の現状が手に取るようにわかる日になるのもそう遠くないかもしれません。
 
コメント

つぼつぼの本棚

老人に冷たい国・日本:河合克義

コメント(0)
2015/08/25 11:59 投稿者:坪川

無縁社会のゆくえ:日本心理学会監修

コメント(0)
2015/08/25 11:57 投稿者:坪川

学習するコミュニティのガバナンス:佐藤智子

コメント(0)
2014/11/01 18:56 投稿者:坪川

格差社会の地域分析:岩井、福島、菊地、藤江

コメント(0)
2014/10/24 18:35 投稿者:坪川

災害復興法学:岡本正

コメント(0)
2014/10/22 11:44 投稿者:坪川

町内会は義務ですか?:紙屋高雪

コメント(1)
2014/10/20 13:50 投稿者:坪川

年収は「住むところ」で決まる:エンリコ・モレッティ

コメント(0)
2014/10/20 11:53 投稿者:坪川

ドキュメント豪雨災害:稲泉連

コメント(1)
2014/10/20 11:52 投稿者:坪川

なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか:森功

コメント(0)
2014/02/27 14:18 投稿者:坪川

学ぶ、考える、話し合う、討論型世論調査:曽根・柳瀬・上木原・島田

コメント(0)
2014/02/21 13:07 投稿者:坪川

3.11福島から東京へ:東京災害支援ネット

コメント(1)
2014/02/18 21:34 投稿者:坪川

絆の構造-依存と自立の心理学:高橋恵子

コメント(0)
2014/01/26 23:36 投稿者:坪川

巨大地震の科学と防災:金森博雄・瀬川茂子・林能成

コメント(1)
2014/01/21 16:06 投稿者:坪川

自治体の個人情報保護と共有の実務:岡本・山崎・板倉編著

コメント(1)
2014/01/21 16:01 投稿者:坪川

前へ!-東日本大震災と戦った無名戦士たちの記録:麻生幾

コメント(0)
2013/12/04 09:34 投稿者:坪川

東日本大震災-伝えなければならない100の物語

コメント(0)
2013/10/18 18:23 投稿者:坪川

東日本大震災を分析する:平川新、今村文彦、東北大学災害科学国際研究所編著

コメント(1)
2013/09/12 11:40 投稿者:坪川

はじめて学ぶリスク科学:柴田清編著

コメント(0)
2013/09/10 10:08 投稿者:坪川

リスク社会の授業づくり:子安潤

コメント(0)
2013/08/31 13:49 投稿者:坪川

まちの幸福論:山崎亮

コメント(0)
2013/08/31 10:07 投稿者:坪川
RSS2.0

検索

検索
オプションを表示»
検索対象ページ 
 
 
検索対象
 
 
 
 
検索