つぼつぼの部屋

国立研究開発法人 防災科学技術研究所 社会防災システム研究領域 客員研究員 坪川 博彰のページです

つぼつぼのprofile

国立研究開発法人 防災科学技術研究所
防災情報研究部門
所在地
茨城県つくば市天王台3-1

防災トマソン

第6回防災コンテスト

今年もご参加、お待ちしています!!!
防災コンテスト

コメント(0)
2015/04/08 11:45 投稿者:坪川

将来人口予測メッシュマップ

自分の地域の未来を考えよう。
http://map03.ecom-plat.jp/map/map/?cid=11&gid=57&mid=1144
コメント(0)
2014/07/07 17:08 投稿者:坪川

防災科研1964年新潟地震オープンデータ特設サイト


是非、アクセスしてみてください

コメント(0)
2014/06/10 14:29 投稿者:坪川

ボウサイランド2014

防災科学技術研究所一般公開
2014年4月20日【日】10時~16時
入場無料

コメント(0)
2014/03/24 14:21 投稿者:坪川

そらまめ君

環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君
PM2.5からオキシダントまで、是非活用しましょう。

コメント(0)
2014/02/26 21:35 投稿者:坪川

防災対応型信号機


だいぶ増えてきましたなぁ・・・
コメント(0)
2013/06/18 19:18 投稿者:坪川

インフルエンザ流行レベルマップ


次回は2月1日に更新されるようです。いま急速に学級閉鎖が広がっています。要注意!
コメント(0)
2013/01/31 00:55 投稿者:坪川

地下鉄入り口の標高表示板(東京メトロ町屋駅)


海岸線から10キロ近く離れた駅の入り口でもまだこの数字ということを実感できるだろうか。東京は実に土地の低いところに拡がった都会なのです。
コメント(1)
2013/01/15 19:40 投稿者:坪川

ノロウイルスの感染者数(厚生労働省)


こういう情報をきちんと出し続けていくことは非常に大切です。厚生労働省のHPをもっと活用しましょう。
コメント(0)
2012/11/29 10:17 投稿者:坪川

阿蘇山の火山ガス警報


ちゃんとしたリスクコミュニケーションになっている。
コメント(0)
2012/11/28 20:25 投稿者:坪川
RSS2.0

eコミマップ

閲覧できるマップはありません。

ぼつぼつブログ

都知事選と防災

日本列島太平洋側の2014年正月は概ね穏やかな天気で明けましたが、東京都は都知事選でいろいろな嵐が吹き荒れそうな気配となりました。2020年の東京オリンピックが決まった直後に前知事がスキャンダル辞任するという異例の事態だけに、今後の都政を託す人が誰になるか、世間の関心も一入といったところでしょう。興味深いのは、これまで立候補を表明している人たちが、出馬に際していずれも防災に対し積極的に取り組む姿勢を見せており、現下の重要課題であると発言していることです。このような傾向は、選挙においては毎度のことといえばそうなのですが、その手法や効果についても私たちは十分に理解して、候補者を選ばなければならないのではないかと感じざるを得ません。
 
東京がこれからどうなっていくかは、他の諸都市にも、地方にも結構な影響を及ぼします。東京は大消費地でありますので、ここの活力が低下すると、すぐに地方に影響が波及します。また各種福祉政策など、東京から始まるものも少なくないので、東京は諸制度の実験フィールドにもなっています。そう考えると、高齢化が進む東京の旧市街や木造密集地でどのような防災、福祉対策が行われるかがカギになるのではないかと思われます。これから各候補がより具体的な都の未来像を語ってくれることを期待してはいますが、私個人としては次のような「超具体的」な事例を引き合いにして、発言してくれることを希望したいところです。
 
1)東京都だけではなく首都圏として取り組まねばならない深刻な災害(例えば南関東の直下型地震や、大規模な台風の上陸)などが起きたときに、都はどのような役割を担うのでしょうか。神奈川、千葉、埼玉などの県と連携して、被災者に対してシームレスな支援が可能なのかどうか具体策を提案していただきたいです。
 
2)東日本大震災でも問題になったように、東京都で使用する膨大な電力が東北中心に作られていた現実からして、都の消費電力をいくらかでも抑制するための具体的方策はあるのでしょうか。そろそろ使いっぱなしではなく、「我慢すること」の大切さを、最大消費地自身が示す時ではないでしょうか。
 
3)首都直下地震の被害想定では、相変わらず火災の危険が高く評価されています。そこで火災危険を抜本的に低減させるための具体的なアイデアはあるのでしょうか。高齢化で避難が難しい人が増えている今日、火災による被害を軽減する重要性はどんどん高まっていると思います。
 
防災が自治体主導になっている現実からすると、都知事という立場は総理大臣以上に市民にとって身近でかつ重要なものともいえます。21世紀の半ばまでには海溝型の巨大地震がかなりの確実性で起きると思われている今日、都の進む方向は都民でなくても重要な問題になっているのです。

 
 
コメント

つぼつぼの本棚

老人に冷たい国・日本:河合克義

コメント(0)
2015/08/25 11:59 投稿者:坪川

無縁社会のゆくえ:日本心理学会監修

コメント(0)
2015/08/25 11:57 投稿者:坪川

学習するコミュニティのガバナンス:佐藤智子

コメント(0)
2014/11/01 18:56 投稿者:坪川

格差社会の地域分析:岩井、福島、菊地、藤江

コメント(0)
2014/10/24 18:35 投稿者:坪川

災害復興法学:岡本正

コメント(0)
2014/10/22 11:44 投稿者:坪川

町内会は義務ですか?:紙屋高雪

コメント(1)
2014/10/20 13:50 投稿者:坪川

年収は「住むところ」で決まる:エンリコ・モレッティ

コメント(0)
2014/10/20 11:53 投稿者:坪川

ドキュメント豪雨災害:稲泉連

コメント(1)
2014/10/20 11:52 投稿者:坪川

なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか:森功

コメント(0)
2014/02/27 14:18 投稿者:坪川

学ぶ、考える、話し合う、討論型世論調査:曽根・柳瀬・上木原・島田

コメント(0)
2014/02/21 13:07 投稿者:坪川

3.11福島から東京へ:東京災害支援ネット

コメント(1)
2014/02/18 21:34 投稿者:坪川

絆の構造-依存と自立の心理学:高橋恵子

コメント(0)
2014/01/26 23:36 投稿者:坪川

巨大地震の科学と防災:金森博雄・瀬川茂子・林能成

コメント(1)
2014/01/21 16:06 投稿者:坪川

自治体の個人情報保護と共有の実務:岡本・山崎・板倉編著

コメント(1)
2014/01/21 16:01 投稿者:坪川

前へ!-東日本大震災と戦った無名戦士たちの記録:麻生幾

コメント(0)
2013/12/04 09:34 投稿者:坪川

東日本大震災-伝えなければならない100の物語

コメント(0)
2013/10/18 18:23 投稿者:坪川

東日本大震災を分析する:平川新、今村文彦、東北大学災害科学国際研究所編著

コメント(1)
2013/09/12 11:40 投稿者:坪川

はじめて学ぶリスク科学:柴田清編著

コメント(0)
2013/09/10 10:08 投稿者:坪川

リスク社会の授業づくり:子安潤

コメント(0)
2013/08/31 13:49 投稿者:坪川

まちの幸福論:山崎亮

コメント(0)
2013/08/31 10:07 投稿者:坪川
RSS2.0

検索

検索
オプションを表示»
検索対象ページ 
 
 
検索対象
 
 
 
 
検索