つぼつぼの部屋

国立研究開発法人 防災科学技術研究所 社会防災システム研究領域 客員研究員 坪川 博彰のページです

つぼつぼのprofile

国立研究開発法人 防災科学技術研究所
防災情報研究部門
所在地
茨城県つくば市天王台3-1

防災トマソン

第6回防災コンテスト

今年もご参加、お待ちしています!!!
防災コンテスト

コメント(0)
2015/04/08 11:45 投稿者:坪川

将来人口予測メッシュマップ

自分の地域の未来を考えよう。
http://map03.ecom-plat.jp/map/map/?cid=11&gid=57&mid=1144
コメント(0)
2014/07/07 17:08 投稿者:坪川

防災科研1964年新潟地震オープンデータ特設サイト


是非、アクセスしてみてください

コメント(0)
2014/06/10 14:29 投稿者:坪川

ボウサイランド2014

防災科学技術研究所一般公開
2014年4月20日【日】10時~16時
入場無料

コメント(0)
2014/03/24 14:21 投稿者:坪川

そらまめ君

環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君
PM2.5からオキシダントまで、是非活用しましょう。

コメント(0)
2014/02/26 21:35 投稿者:坪川

防災対応型信号機


だいぶ増えてきましたなぁ・・・
コメント(0)
2013/06/18 19:18 投稿者:坪川

インフルエンザ流行レベルマップ


次回は2月1日に更新されるようです。いま急速に学級閉鎖が広がっています。要注意!
コメント(0)
2013/01/31 00:55 投稿者:坪川

地下鉄入り口の標高表示板(東京メトロ町屋駅)


海岸線から10キロ近く離れた駅の入り口でもまだこの数字ということを実感できるだろうか。東京は実に土地の低いところに拡がった都会なのです。
コメント(1)
2013/01/15 19:40 投稿者:坪川

ノロウイルスの感染者数(厚生労働省)


こういう情報をきちんと出し続けていくことは非常に大切です。厚生労働省のHPをもっと活用しましょう。
コメント(0)
2012/11/29 10:17 投稿者:坪川

阿蘇山の火山ガス警報


ちゃんとしたリスクコミュニケーションになっている。
コメント(0)
2012/11/28 20:25 投稿者:坪川
RSS2.0

eコミマップ

閲覧できるマップはありません。

ぼつぼつブログ

責任の所在

いよいよ今日から災害の「特別警報」が運用されるようになりました。今年の夏も全国各地でこれまで経験したことがないような大雨や高温が発生し、沢山の被害が出ています。人の移動の増加や核家族化の進展で、災害記憶や経験の伝承が難しくなっている今日、物の被害は防げなくても、せめて生命だけは保全できるよう万全の措置をとるために、この新しい警報が役立つことを期待したいと思います。


さて、先日名古屋地裁で大変重要な判決が出されました。事件は2007年の12月に遡ります。当時91歳の認知症の男性が自宅から出て徘徊中にJRの電車にはねられ死亡するという事件が起きました。当時男性は要介護度4だったという報道がありますが、常に介護を必要とする状態ではあったようです。妻(85歳:要介護度1)がまどろんでいるすきに外出してしまい事故に遭ったと報じられています。まだ詳細な判例がWEBにアップされていないようですので、詳しい背景がわからないのですが、結論から言えばこの事故により男性は死亡し、その結果運行遅延が発生したJRが損害賠償を請求し、判決では720万円の賠償金を支払えという形になりました。

事故を起こした当人が亡くなっているうえに、賠償金まで支払わねばならないということで、ネットではずいぶん酷な判決だという声が上がっています。実際問題として、徘徊癖のある高齢者を抱えている家庭は少なくないでしょうし、もし本件のような事案での賠償が認められれば、認知症の高齢者は家庭内での拘禁状態を余儀なくされるのではないかという恐れも出てきます。一方でJRにしてみれば、通常運行している列車がこのような事態で遅れることが相次げば(そうでなくても列車自殺が後を絶たない社会でもありますので)、事業者としてきわめて困難な状況に陥るでしょう。事故にまで至らなくても、高齢者に関わってひやりとした事例は枚挙にいとまがないのかもしれません。

私達のような防災の世界に関わっている人間でも、特に最近避難所などの訓練を行う時は真っ先に高齢者、要援護者の問題が取り上げられます。災害での避難中にトラブルが大きくならないためにも、家庭だけではなく社会での支えあいの仕組みをさらに工夫しなければなりません。報道されている情報だけでは事件の背景まではわかりませんが、介護保険をはじめとするさまざまな福祉制度をどこまで利用していたのか、またもしその利用が不十分であったのならそれはなぜなのか、家族と地域でどこまで支援ができたのか、また事業者としてのJRはもっと安全対策は推進できないのか、等々知りたいことはたくさんあります。判決が今後どうなるのか注目すると同時に、それぞれの立場で社会の安全を考えるという風潮を高めて行く必要があります。


 

コメント

つぼつぼの本棚

老人に冷たい国・日本:河合克義

コメント(0)
2015/08/25 11:59 投稿者:坪川

無縁社会のゆくえ:日本心理学会監修

コメント(0)
2015/08/25 11:57 投稿者:坪川

学習するコミュニティのガバナンス:佐藤智子

コメント(0)
2014/11/01 18:56 投稿者:坪川

格差社会の地域分析:岩井、福島、菊地、藤江

コメント(0)
2014/10/24 18:35 投稿者:坪川

災害復興法学:岡本正

コメント(0)
2014/10/22 11:44 投稿者:坪川

町内会は義務ですか?:紙屋高雪

コメント(1)
2014/10/20 13:50 投稿者:坪川

年収は「住むところ」で決まる:エンリコ・モレッティ

コメント(0)
2014/10/20 11:53 投稿者:坪川

ドキュメント豪雨災害:稲泉連

コメント(1)
2014/10/20 11:52 投稿者:坪川

なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか:森功

コメント(0)
2014/02/27 14:18 投稿者:坪川

学ぶ、考える、話し合う、討論型世論調査:曽根・柳瀬・上木原・島田

コメント(0)
2014/02/21 13:07 投稿者:坪川

3.11福島から東京へ:東京災害支援ネット

コメント(1)
2014/02/18 21:34 投稿者:坪川

絆の構造-依存と自立の心理学:高橋恵子

コメント(0)
2014/01/26 23:36 投稿者:坪川

巨大地震の科学と防災:金森博雄・瀬川茂子・林能成

コメント(1)
2014/01/21 16:06 投稿者:坪川

自治体の個人情報保護と共有の実務:岡本・山崎・板倉編著

コメント(1)
2014/01/21 16:01 投稿者:坪川

前へ!-東日本大震災と戦った無名戦士たちの記録:麻生幾

コメント(0)
2013/12/04 09:34 投稿者:坪川

東日本大震災-伝えなければならない100の物語

コメント(0)
2013/10/18 18:23 投稿者:坪川

東日本大震災を分析する:平川新、今村文彦、東北大学災害科学国際研究所編著

コメント(1)
2013/09/12 11:40 投稿者:坪川

はじめて学ぶリスク科学:柴田清編著

コメント(0)
2013/09/10 10:08 投稿者:坪川

リスク社会の授業づくり:子安潤

コメント(0)
2013/08/31 13:49 投稿者:坪川

まちの幸福論:山崎亮

コメント(0)
2013/08/31 10:07 投稿者:坪川
RSS2.0

検索

検索
オプションを表示»
検索対象ページ 
 
 
検索対象
 
 
 
 
検索